ストレスケアの知識技術は、
自分自身の人生の成長に役立てるにとどまらず、
他者に貢献するためのかけがえのないものになります。
現在、新型コロナウィルスの拡大が懸念されていますが、
人の可能性を引き出す生理学的リラクセーション、
意味記憶によって更新されている幸福感(自己受容)などの
イキイキとする認知能力を高め、
自らを変化させて困難を乗り越える適応力を発展させていきましょう。
2022年は下記の日程で3回実施致します。
※できる限り全ての回にご出席ください。(それぞれ内容が異なります。)
※今年は、昨年より時間を短縮しました。開始時間についてお間違えのないようお願い申し上げます。
※遠隔研修の予定ですが、時間、研修申込につきましては後日ご案内致します。
※日程、内容は変更する可能性がございます。
【日時】
- 2月19日 土10:30~13:00
「伝える力 BT学の徹底理解」バランスセラピー学を20のキーワードで理解する。
ストレス・リラクセーション・脳・ホメオスタシス・感性・自然性・連鎖・自己受容…などの主要な20ワードからバランスセラピー学の要素を関連付けて理解を深めていく。
※ZOOM、録画聴講どちらかお選びください。 - 5月28日 土10:30~13:00
「活動を広げる 展望を開く」活動事例シンポジューム
地域・職場・家庭・医療・介護・教育・ボランティアなどの活動の事例発表と意見交換を行う。
これから活動の幅を広げていきたいなど、新しいストレスケア活動の展開に役立つ。
※ZOOM、録画聴講どちらかお選びください。 - 8月27日 土13:00~15:30
「HS群の技法と抗重力筋の関連性を学ぶ」抗重力筋とホメオストレッチ
・主要な抗重力筋と各テクニックの関連とアプローチについて解説する。
・脳と筋肉の関係。
・リラクセーション状態を作り出す法則的伸展法の要点と整理。
※ZOOM、録画聴講どちらかお選びください。
【申し込み方法】
BTU公式アプリかメールでお申込みください。(聴講方法を録画かZOOMでお選びください)
【用意するもの】
2022年専用テキスト…2月の第一回目の研修までに郵送されます。