
2025年より7月発行の会報誌をweb版で公開することになりました!
より見やすく、新しく生まれ変わりました「You」をよろしくお願い致します。
〈設立8周年〉育まれた力、広がる想い、整える力が未来を照らす

日本ストレスケアカウンセラー協会は、本年、設立8周年を迎えることができました。まずはこの歩みを共にしてくださった会員の皆様に、心より感謝申し上げます。この…
続きを読む〈特集〉心と体にやさしい たった3kgの変化がくれるもの

我慢しないで、あきらめないで、わたしらしく変わる方法ダイエットじゃない、心と体にやさしい「3kgの習慣」「痩せたい」と思うと、つい気が重く…
続きを読む〈介護〉支援者自身のケアを大切に

長野市地域包括支援センターに社会福祉士、介護支援専門員として勤務してます。包括は、高齢者の相談窓口になっていますが、他の仕事では、虐待対応、認知症相談、地域づくり…
続きを読む〈教育〉若い教職員をもっと元気に!

私は、20年前に専⾨課程を卒業しました。ホメオストレッチは、時々家族に⾏っていましたが、⼦育てや転居、転職など⽬まぐるしい環境の変化があり、いつしか良導⽤ベットを…
続きを読む〈動画〉ストレスケアを分かりやすく動画で発信

三田教室の認定ストレスケアトレーナーの活動で「MN会」というものがあります。三田教室の認定ストレスケアトレーナーである、森昭子さんがインタビューをお仕事の…
続きを読む〈支援金制度〉新たな学びへの第一歩を応援(利用者の声)

学びは、新しい可能性を広げ、未来への扉を開く力を持っています。BTUは、この力を届けたいという思いから、「BTU支援金制度」を立ち上げました。支援金対象の…
続きを読む〈音声〉人生を整える学びの価値~音声で聴くBTUガイド~

ストレスケアの専門機関であるBTU では、私たちの理念や取り組みをもっとやさしく、もっと身近に感じていただくために、「NotebookLM」というAI 知能を使い…
続きを読む〈ふれあい広場〉誰でも参加OK!「ふれあい広場」は1周年を迎えることができました!

インスタグラムとzoomで生配信している「ふれあい広場」は、お蔭様で5月に1周年を迎えることができました。初めての方も、在学生も卒業生もどなたでも気軽にオ…
続きを読む〈新刊〉書籍購入者限定オンライン研修

豊富な事例と具体的なアプローチ方法が満載このたび、待望の新刊 『ストレスケアカウンセリングの技法と実践(ハンドブック)』 を 2025年2月1日 に出版い…
続きを読む〈新リーフレット〉4種類完成しました!

小冊子「ストレスケアカウンセリングガイドブック」が、4種類の折リーフレットに新しく生まれ変わりました!これまで無かった小さな手のひらサイズのミニリーフレットも大変…
続きを読む〈合格〉第45期 認定ストレスケアトレーナー

沢山の課題を見事にクリアされ、認定ストレスケアトレーナーが2名誕生しました。資格試験に合格された井本さんと今吉さんにインタビューしました!Q.1 認定SC…
続きを読む〈合格〉第59期 ストレスケアカウンセラー

3月22日、第59期専門課程卒業証書授与式が執り行われました。最後はくす玉をパッカーン!と割り、皆様の門出を全員でお祝いしました。当日の様子のブログはこち…
続きを読む〈スケジュール〉2025年JASCA研修

JASCA研修・本校の2025年7~12月までのスケジュールは下記となっております。7月12日㈯ 【認定SCT・講師資格者のみ】認定SCT・講師資格者更新研修「こ…
続きを読む〈サポーター〉広報企画サポーター始動!

今年より、認定ストレスケアトレーナー養成科在学生を中心とした広報企画サポーターを立ち上げました。これからも充実した内容の会報誌をサポーターの皆様とともに作ってまい…
続きを読む今春よりBTU・JASCAのYouTubeショート動画はこちらのチャンネルで更新しています!「ストレスケアの未来を創るJASCA・BTU」チャンネルの登録もお願いします。

↓Instagramはこちらから
↓会報誌に関するご意見、お問い合わせはこちらまでお願い致します。